牡丹・寒牡丹・芍薬と中将姫伝説の奈良のお寺 石光寺(せっこうじ)です。 春牡丹420種2,500株、芍薬100種1,000株、寒牡丹36種150株。
早春の花ばなが咲く頃となりました。2月の境内は甘くスッキリした香りに包まれ、3月になると梅の花が艶やかに咲き、花ばなも輝きを増していきます。 寒咲きアヤメ、ロウバイ、マンサク、冬咲きニンドウ、寒紅梅、白梅、紅梅、しだれ梅、キブシ、ミツマタ、土佐ミズキ、日向ミズキ、ラッパ水仙、スノーフレーク、花スオウ等、これからの開花が楽しみです。
■メディア・報道機関の方へ石光寺の取材についてはこちらをご覧ください
あなたが感動している「冬の牡丹」もしかして寒牡丹ではないかもしれません。
寒牡丹の育て方を特別に公開します。寒牡丹を育ててみたい方は必見です。
当麻曼荼羅縁起絵巻に書かれている通り、天智朝に作られた日本最古の石仏が出土?詳しくはこちら