石光寺イメージイラスト

日本最古 白凰弥勒石仏の寺 浄土宗 慈雲山 石光寺 牡丹、芍薬の製造元が少なくなる中、明治時代からの品種を愛し、守り続けています。

早春の庭園

早春の花ばなが咲く頃となりました。2月の境内は甘くスッキリした香りに包まれ、3月になると梅の花が艶やかに咲き、花ばなも輝きを増していきます。
寒咲きアヤメ、ロウバイ、マンサク、冬咲きニンドウ、寒紅梅、白梅、紅梅、しだれ梅、キブシ、ミツマタ、土佐ミズキ、日向ミズキ、ラッパ水仙、スノーフレーク、花スオウ等、これからの開花が楽しみです。

■メディア・報道機関の方へ
石光寺の取材についてはこちらをご覧ください

バナー:ツイッターはじめました。フォローしてくださいね
バナー:開花状況、境内の様子や最新情報は住職の部屋でチェック!
  • バナー:「僧坊」仏事・お茶会・イベントにご利用できます。年忌、追善供養のご相談も承ります。
  • バナー:「石光寺朱印」季節限定も含めた朱印一覧をご紹介しています。
  • バナー:「ぼたん・しゃくやく、住職の想い」住職の想いを読む
気になる品種をチェック 随時更新 ハイブリッド図鑑 詳しくはこちら
芍薬図鑑ができました!NEW 芍薬図鑑 詳しくはこちら
気になる品種をチェック 随時更新 牡丹図鑑 詳しくはこちら
石光寺 花カレンダー

お寺周辺で生まれたもの

皆さんの写真

Wifi導入!

住職のホームページ 石光寺 寒牡丹 寒ぼたん 寒ボタン

百日紅(さるすべり)って知っていますか?

育て方の難しさ

中将姫ポッドキャスティング

住職ストリートビュー

花は小さな仏さま

住職に訪れた不思議な体験

石仏出土

石光寺 sekkouji.or.jp

「他力本願」いい言葉なんです

あの与謝野晶子、与謝野鉄幹がやってきた

輪廻昇華を体験する